Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4205

2019年11月号 <センター探訪>

Image may be NSFW.
Clik here to view.
センター探訪

業務の様子

Image may be NSFW.
Clik here to view.
医療サービス部アシスタントマネージャー(左)亀井麻美氏(右)瀧井一栄氏

医療サービス部 アシスタントマネージャー(左)亀井麻美氏(右)瀧井一栄氏

東京海上インターナショナルアシスタンス

海外滞在時のコンシェルジュ!
社員の交流を支援する制度を充実

 東京海上インターナショナルアシスタンスは、海外旅行保険に関するサポートを行っている。顧客が海外旅行や留学中に事故や病気になった際、医療費の心配をせずとも速やかな治療が受けられるよう調整、手配する。それ以外にも、プランによっては「ホストマザーと上手くいかない」などのよろず相談にも対応しており、海外におけるコンシェルジュ的な役割を果たしている。医療サービス部アシスタンス室 課長の羽川恵三氏は「社員のほとんどが海外留学経験があるバイリンガルです」と説明した。

 業務の特性上、世界中の時差のある国々から電話を受けるため、3交代制で24時間の営業だ。繁忙期は短期留学に行く大学生が増える7〜9月。通常時の入電数は1日500本ほどであるが、このような繁忙期、あるいは台風などのトラブルの際は900本程度まで跳ね上がる。

 このように業務量が一定ではなく、スケジューリングが難しい業種だからこそ、ワークライフバランスを重視した制度を取り入れている。例えば、シフトは5日間のうち3日勤務のサイクルで、十分に休息が可能なペースに設定。また、会社全体で有給消化を促進している。3カ月に1度の有給取得月に海外旅行に行く社員が多いのは、同社の大きな特徴といえそうだ。

 実際、会社も社員の社外交流を支援している。社員5人以上で文化的社外活動を行うと1人5000〜1万5000円が支給される制度がある。24時間365日の稼働のため、全体での社員旅行は企画できないが、同制度で社員同士の交流が果たせている。アシスタンス室アシスタントマネージャーの瀧井一栄氏は、「余暇を有意義に過ごすことで人間的な成長を促す制度です」と説明し、「仮にトラブルに遭遇しても、それを業務に活かすことができ、結果的によりお客様の立場に寄り添ったサポートが出来ていると思います」と笑顔で語った。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
世界の現在時刻を確認できる

世界の現在時刻を確認できる

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ゆったり座れる休憩室

ゆったり座れる休憩室

Image may be NSFW.
Clik here to view.
休憩中に仮眠がとれる

休憩中に仮眠がとれる

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4205

Trending Articles