Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4205

2020年8月号 <サービスのプロに聞く>

Image may be NSFW.
Clik here to view.
花柳 乙女椿 さん

<コーナー解説>
店舗など、コールセンター以外を含めた接客やサービスのプロにその心構えやノウハウを聞きます。

否定ではなく「もう一回!」
指導のポイントは“肯定表現”

花柳流日本舞踊教室
花柳 乙女椿 さん

Profile

2004年に京都五花街の一角・上七軒で置屋に入り、舞妓として3年過ごす。日本舞踊を専門的に学び、花柳流の名前を授かる。2017年、恵比寿にて「花柳流日本舞踊教室」を設立した。

 「へえ」「おおきに」「おたのもうします」──花柳流日本舞踊教室の乙女椿さんは舞妓時代、置屋の女将さんに『最初はこの3つの言葉をお客様の前で使うようにしなさい』と教えられたという。これらはすべて肯定の言葉であり、つまりは「お客様に“ノー”を言ってはならない」という究極のおもてなしの心意気であり、女将さんが教える花街に伝わる美学だ。

 教室には女優や舞妓志望など、将来の夢を持って入門している生徒もいる。そういった生徒に対して「相手を否定しない」美学をレッスンに活かしつつ、厳しく指導をする。しかしそれは、叱ったりダメだしをするのではない。その代わり、ひたすら「もう一回」と指導するのだ。たとえ完璧でなくとも、「手の動きが美しかったですよ」と褒めつつ、「足の動きがしなやかになれば、もっと良くなります」と、肯定表現でアドバイスをする。「同じ意味でも、表現ひとつで生徒のモチベーションは変わります」(乙女椿さん)。また、どのような場面でも決して高圧的にならず、笑顔と明るさを絶やさない。

 京都の舞妓時代の美学を守りながらも、元芸妓として日本舞踊の文化と芸者の心を、正しく伝えていくよう試みている。

 もちろん、そうした芸の道を極めるわけではない、趣味や教養のために習う生徒のほうが実際には多い。そのような生徒には、楽しんで続けてもらうことを何よりも重視している。「より多くの人に楽しんでもらいたい」と、乙女椿さんはレッスンへの想いを打ち明け始めた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4205

Trending Articles