Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4205

2021年4月号 <サービスのプロに聞く>

Image may be NSFW.
Clik here to view.
成田 かおる さん

<コーナー解説>
店舗など、コールセンター以外を含めた接客やサービスのプロにその心構えやノウハウを聞きます。

ショーを盛り上げ、観客を惹きつける
「アドリブ力」を支える情報収集力と観察力

マクセル アクアパーク品川
トレーナー
守屋 惣次郎 さん

Profile

専門学校で海洋生物について学ぶ。卒業後は12年間、マクセル アクアパーク品川でトレーナーとしてショーなどに出演。

 「イルカという生き物や、その魅力について少しでも知ってもらいたい」──そう力強く話すのは、マクセル アクアパーク品川 トレーナーの守屋惣次郎さんだ。

 同水族館でも、とくに人気の高いイルカショー。主役はもちろんイルカだが、そのイルカにサインを送り、ショーを作り出すのはトレーナーだ。音楽や細かい演出は、トレーナーが自ら企画して作り上げることもある。

 最近では、会話を控える感染症対策から着想を得た、「Let'''s」という昼のショーが好評だ。このパフォーマンス内ではMCや音楽を遮断。無音のなかでイルカの鳴き声や水しぶきの音を響かせる。感覚を研ぎ澄ませた状態で、イルカたちの躍動を感じることができる。このように、社会情勢をも踏まえ、常に新しいショーを生み出し続ける。

 ショーの進行や演出は事前に決まっているものの、アドリブを多く盛り込むのが守屋さん流だ。例えば、観客席にカップルが多ければ、ムードのあるひと言を添え、小さな子どもが最前列にいれば、イルカがそこにとどまる時間を長く調整する。熱心に観察している顧客を見つけたときは、イルカの行動の意味など解説を挟み、イルカへの関心を高める。

 「お客様の傾向や雰囲気は日々、変化します。臨機応変なパフォーマンスを心がけています」(守屋さん)。臨機応変な演出とは、観客からいま求められていることを察知する力、共演する他のトレーナーの意図を理解する観察力とチームワークによって成り立っている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4205

Trending Articles