Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4205

2017年11月7日(火)#人材定着/育成のための実践!フィードバック講座

“耳の痛いこと”を伝える個人面談を身に付けます
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.
開催予定
 

2017年11月7日(火)10:00~17:00
東京・池袋
受付準備中(申し込み開始は9月上旬予定)


Image may be NSFW.
Clik here to view.
講座カテゴリ
   
人財管理

Image may be NSFW.
Clik here to view.
対象
  

SV、トレーナー、マネージャー

Image may be NSFW.
Clik here to view.
講座概要

課題や目標を与えるだけでは、人は育ちません。
人が本当に成長するには、「耳の痛いことを伝え、仕事を立て直すこと」が必要です。
一般的なティーチング/コーチングで力を伸ばせなかったオペレータには、業務への姿勢を正す所から始めましょう。
本講座では、テクニック論ではない、オペレータ1人ひとりの個性に合ったパフォーマンスの高め方を学びます。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
プログラム


1.なぜ育たないのか
1)今、頭を悩ませているオペレータはどんなオペレータですか?

<狙い>
・受講生の悩みや実態を共有し、現代組織に従来のやり方が通用しなくなっている現状を知り、視野を広げる

2.フィードバックとは
1)基本理論
2)技術

<狙い>
・オペレータ育成とフィードバックの関連性を学ぶ

3.オペレータの見極め方
1)仕事の三要素(知識・技術・意識)からオペレータを見極める
2)仕事の目線はどこ?


<狙い>
・フィードバックなしで育つオペレータと、フィードバックが必要なオペレータの見極め方を学ぶ
・意識低下が招く品質低下を考える


4.フィードバックの手順
1)観察による情報収集
2)フィードバック
 ・信頼関係の構築
 ・事実の通告
 ・問題行動を納得させる
 ・振り返り支援
 ・期待通知
3)フォローアップ


<狙い>
・具体的なフィードバックの手順を学ぶ
・事前準備やフォローアップの重要性を理解する


5.フィードバックの心構え
1)イメージトレーニング
2)記録の重要性
3)「嫌われるのも仕方がない」という覚悟
4)それでも難しい人材育成 


<狙い>
・フィードバックの問答を事前に想定する
・フィードバックを行っても成長が難しい人材についてその対処法を学ぶ


6.フィードバック実践
1)タイプ別、シチュエーション別FAQ
2)ケーススタディ別課題抽出
3)ロールプレイング
4)フィードバックのフィードバック


<狙い>
・さまざまなタイプ、悩めるオペレータの対処法をケース別に学ぶ
・フィードバックのフィードバックをしてもらい、自分のフィードバックがどうだったかを振り返る

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
b_特典

●●●

Image may be NSFW.
Clik here to view.
定員
 


Image may be NSFW.
Clik here to view.
価格

35,000円(昼食付)+税

Image may be NSFW.
Clik here to view.
講師プロフィール
 
Image may be NSFW.
Clik here to view.

情熱プロデュース
藤木 健


23歳のころ、役者を目指し上京と同時に、ベルシステム24に入社。通信、クレジットカード、ネット通販、損保など、様々なセンターを経てセンターマネージャーへ。現在は、役者時代の洞察力とセンター経験を活かし、コールセンタートレーナーとしてクレーム対応やきくスキル、KPIなど数々の研修を開発し、各地を飛び回っている。


この講師のコラム


 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4205

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>