現場力を最大化する
東京(9月18日)
Image may be NSFW.Clik here to view.

9月18日 10:00-17:00 東京(申し込み開始は6月中旬を予定)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

人材管理
Image may be NSFW.
Clik here to view.

SV、トレーナー、リーダー
Image may be NSFW.
Clik here to view.

チームとは何か、モチベーションはどのように高めるのかをチームの発達理論と体験型のゲームを通じ、五感で感じ身体で身につけます。チームを作り上げる過程で生じる発達段階を学んだうえ、それに伴うモチベーションの変化とコントロールの仕方を体験から学習します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

1:チームってなに?(ブレスト)
⇒本日のワークショップで学ぶ内容の下地作りをします。
2:チームの発達段階(レクチャー)
⇒チームの発達段階表を提示し、各段階における必要な要素を学習します。
・チームの発達4段階
・チームの発達に必要な要件
・発達はらせん構造
3:モチベーションの種類と対象(レクチャー)
⇒モチベーションの種類と対象を知り、対象に応じてモチベーションに種類が生じることを学びます。
・モチベーションには2種類ある(内的動機と外的動機)
・モチベーションの対象が何かを知る(個人と全体) ・強みとモチベーション(強みを活かせるとモチベーションが上がる)
4:高モチベーションチームビルディング体験学習(導入)
Part1:場の作り方(アイスブレイク)
⇒SV/トレーナーとエージェントとの距離の縮める方法を体験します。
Part2:心の抑制を取り除く(ディインヒビタイザー)
⇒心の抑制を取り除きモチベーションを高める方法を体験します。
5:高モチベーションチームビルディング体験学習(実践)
モチベーションの上がる時、下がる時
⇒アクティビティを実施し、実際のチーム作りを体験します。これにより、自分やチームに生じるモチベーションの変化を感じ取ることができます。
6:振り返り
本日の体験を各々振り返り、モチベーションの高いチーム作りに必要な要素をまとめます。
Part1:Group Dialog(対話)
Part2:Reflection(全体対話)
Part3:Commitment Sheet記入
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Team Development sheet
Clik here to view.

20名
Image may be NSFW.
Clik here to view.

37,800円(税込・昼食付)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

つくる工房
コミュニケーション・ファシリテーター
井口大輔
1973年東京都生まれ。
高校卒業後、米国へ留学。帰国後、いくつかの職種を経験し、Q&A株式会社にて教育研修部門を経たのち、独立。
在職中にアドベンチャーラーニングとファシリテーションに出会い、これをきっかけにファシリテーターとして企業でのコミュニケーション円滑化のお手伝いを担う、「コミュニケーション・ファシリテーター」を目指し、独学でファシリテーションを学習。
現在はつくる考房として、ワークショップの開催、コミュニケーション円滑化コンサルティング、企業研修支援などを手掛ける。
格闘技歴30年。総合格闘技飯田道場のインストラクターとしての顔も持つ。ライフワークとしての格闘技の修練は欠かせない。